みなさんこんにちは!!!
本日は基礎代謝と姿勢の関係性についてお話しさせて頂きますね。
基礎代謝とは、何もしなくても消化されるエネルギーのことで男性は1400~1500kcal、女性は1100~1300kcalと性差がある事から脂肪の付きやすさも関わってくるところでもあります。
基礎代謝を上げるには、筋肉を増やすと上がってきます。代表的な部位として2つ紹介させて頂きます。
①お腹の腹直筋という筋肉
一番脂肪の付きやすい部分となり差が出やすい。腹筋などをするとトレーニングできます。
②太もも前側の筋肉の大腿四頭筋という筋肉
下半身をしっかり安定させる体の中で最も大きい筋肉でスクワットなどでトレーニングできます。
効果的にトレーニングするポイントとして、
①筋肉トレーニング後はしっかり休息
トレーニング後は2,3日の休息をするようにするとトレーニング後、疲労が溜まった筋肉を休めることができて回復するとさらに筋肉の量が増して強くなります。
②質の高い睡眠
PM10時からAM2時にとくに多く出るホルモンがありそれが筋肉を栄養する為に働くものであり、ある程度、寝る時間を決めてリズムを覚えさせることが大事になってきます。
③湯船に浸かる事
身体を温め深部体温を上げる事によって全身の血流が上がり副交感神経が働きリラックスできますので効果的な睡眠をとる事が出来ます。
このポイントを意識し代謝を上げる事で本来の筋肉の動きが取れますと体にかかる負担も軽減するので姿勢の良い状態に変化してきます。今から、代謝を上げ良い姿勢を獲得し痛みの出にくい体にしていきましょう!!