こんにちは!赤羽整骨院です。
今回は、野球をするのに必要な筋肉とは何かについて紹介していきます。
野球には使う筋肉がたくさんあります。たくさんある筋肉のひとつをご紹介していきたいと思います。
野球は、打ったり走ったり投げたり多くの動作をしなければなりません。そのときに使う一つの筋肉が、広背筋という、腕を動かす時に使われる筋肉なのです。この筋肉は、腕を上げたり物を前に投げたり野球をするにあたってとても重要な筋肉なのです。
この筋肉は、とても大きな筋肉なので負担のかかりやすい筋肉でもあるのです。使いすぎた後のケアとかが重要になります。例えばストレッチなどで筋肉の柔軟性を保っとかないと動きが悪くなってしまうので多くの野球の動きを制限してしまいパフォーマンスを最大限に出すことが出来なくなるのです。筋肉は、動作に力を出させるバネだと思っています。そのバネが効かないとボールに力が伝わらなくなり速い球が投げられなかったりバットを振ったときのスイングスピードが落ちてしまうのでいい事がありません。
この大きな筋肉を、上手く使えれば使うほどパフォーマンスがどんどん上がるのでいいプレーに繋がります。
当院では、この筋肉によるストレッチの指導なども行っていますので肩の痛みや動かしづらさがある場合はご相談下さい!